アニメの無料作品:695件
-
アルマちゃんは家族になりたい
めちゃかわ少女型兵器「アルマちゃん」起動開始(スタート)!
かわいらしい少女の外見に高い戦闘力を兼ね備えたボディ。
人間以上の学習能力と判断力を有するAI。
完全無欠の学習型自立戦闘ロボット「アルマ」を造り出した、不遇の若き天才科学者エンジとスズメの才能は世界に認められる――はずだった!?
自分たちを「おとうさん」「おかあさん」と呼ぶアルマに、エンジとスズメは大混乱。
それでもアルマの高性能AIを育て、最高のロボットにするため、みんなで家族として生活することに。
見るもの、触れるもの、全てが「はじめて」のアルマは何でも興味深々。
最強の学習機能と行動力でエンジやスズメたちを振り回しながら、世界をどんどん広げていく。
ニュースタイル・アットホームコメディ(!?)開幕!!
【キャスト】
アルマ:月城日花
神里エンジ:鈴木崚汰
夜羽スズメ:M・A・O
マキナ:長江里加
ネオン:矢野妃菜喜
【スタッフ】
原作:ななてる(コミックNewtype/KADOKAWA刊)
監督:南 康宏
シリーズ構成:菅原雪絵
キャラクターデザイン:山本美佳
シリーズディレクター:小林浩輔
監督補佐:野崎麗子
サブキャラクターデザイン:渡辺るりこ
プロップデザイン:田内亜矢子
美術設定:芦野由紀子(スタジオちゅーりっぷ)
美術監督:鈴木大介(スタジオちゅーりっぷ)
色彩設計:戸澤有紀
撮影監督:横山友哉
編集:上野勇輔(柳編集室)
音響監督:桑原一輝
音響制作:INSPIONエッジ
音楽:ミト(クラムボン)
音楽制作:ランティス
アニメーション制作:スタジオフラッド
製作:神里・夜羽研究所
オープニングテーマ:「ドラマチック・オーバーレイ」ZAQ -
僕のヒーローアカデミア FINAL SEASON
原作:堀越耕平(集英社 ジャンプ コミックス刊)。超常能力“個性”が当たり前の世界で、“無個性”の少年・緑谷出久“デク”は“平和の象徴”オールマイトに内なるヒーローの資質を見出され、“個性”ワン・フォー・オールを継承する。人々を笑顔で救ける“最高のヒーロー”を目指し、デクはクラスメイトたちと成長していく。
ヒーローと敵<ヴィラン>は最終決戦に突入。日本各地で死闘が繰り広げられる中、ワン・フォー・オールを全開にしたデクと、史上最凶の敵<ヴィラン>となった死柄木弔の戦いが遂に決着へ!果たして、デクの「僕たちが最高のヒーローになるまでの物語」はフィナーレで成し得るのか…!? ヒロアカ、いよいよ最終章!
【キャスト】
緑谷出久:山下大輝
死柄木弔:内山昂輝
オールマイト:三宅健太
オール・フォー・ワン:大塚明夫/神谷浩史
爆豪勝己:岡本信彦
麗日お茶子:佐倉綾音
轟焦凍:梶裕貴
飯田天哉:石川界人
蛙吹梅雨:悠木碧
切島鋭児郎:増田俊樹
八百万百:井上麻里奈
上鳴電気:畠中祐
峰田実:広橋涼
耳郎響香:真堂圭
常闇踏陰:細谷佳正
芦戸三奈:喜多村英梨
青山優雅:桑野晃輔
葉隠透:名塚佳織
瀬呂範太:古島清孝
尾白猿夫:三好晃祐
障子目蔵:西田雅一
砂藤力道:奈良徹
口田甲司:永塚拓馬
相澤消太:諏訪部順一
エンデヴァー:稲田徹
ホークス:中村悠一
ベストジーニスト:緑川光
【スタッフ】
原作:堀越耕平(集英社 ジャンプ コミックス刊)
総監督:長崎健司
監督:中山奈緒美
シリーズ構成:黒田洋介(スタジオオルフェ)
キャラクターデザイン:馬越嘉彦・小田嶋瞳
美術監督:池田繁美・丸山由紀子(アトリエムサ)
色彩設計:菊地和子(Wish)
撮影監督:澤 貴史
3DCG監督:安東容太
編集:坂本久美子
音響監督:三間雅文
音楽:林ゆうき
オープニングテーマ:「THE REVO」ポルノグラフィティ
プロダクション・スーパーバイズ:ボンズ
アニメーション制作:ボンズフィルム -
SPY×FAMILY Season 3
人はみな 誰にも見せぬ自分を 持っている――
世界各国が水面下で熾烈な情報戦を繰り広げていた時代。
東国(オスタニア)と西国(ウェスタリス)は、十数年間にわたる冷戦状態にあった。
西国の情報局対東課〈WISE(ワイズ)〉所属である凄腕スパイの〈黄昏(たそがれ)〉は、
東西平和を脅かす危険人物、東国の国家統一党総裁ドノバン・デズモンドの動向を探るため、
ある極秘任務を課せられる。
その名も、オペレーション〈梟(ストリクス)〉。
内容は、“一週間以内に家族を作り、デズモンドの息子が通う名門校の懇親会に潜入せよ”。
〈黄昏(たそがれ)〉は、精神科医ロイド・フォージャーに扮し、家族を作ることに。
だが、彼が出会った娘・アーニャは心を読むことができる超能力者、妻・ヨルは殺し屋だった!
3人の利害が一致したことで、お互いの正体を隠しながら共に暮らすこととなる。
ハプニング連続の仮初めの家族に、世界の平和は託された――。
【キャスト】
ロイド・フォージャー:江口拓也
アーニャ・フォージャー:種﨑敦美
ヨル・フォージャー:早見沙織
ボンド・フォージャー:松田健一郎
フランキー・フランクリン:吉野裕行
シルヴィア・シャーウッド:甲斐田裕子
ヘンリー・ヘンダーソン:山路和弘
ユーリ・ブライア:小野賢章
ダミアン・デズモンド:藤原夏海
ベッキー・ブラックベル:加藤英美里
フィオナ・フロスト:佐倉綾音"
【スタッフ】
原作:遠藤達哉(集英社「少年ジャンプ+」連載)
監督:今井友紀子
シリーズ構成:山崎莉乃
キャラクターデザイン・総作画監督:嶋田和晃
色彩設計:原 恭子
美術設定:竹内柚紀(草薙) 杉本智美(Unstable)
美術監督:臼井みなみ
CG監督:渡邉啓太(サブリメイション)
撮影監督:佐久間悠也
副撮影監督:伊藤幸子
編集:小口理菜(IMAGICA)
音楽プロデュース:(K)NoW_NAME
音響監督:はたしょう二
音響効果:出雲範子
制作:WIT STUDIO×CloverWorks -
シンデレラ・シェフ ~萌妻食神~
シズル感あふれる絶品料理が時空を超える!
現代でグルメ雑誌の編集者として働く料理一家の娘・葉佳瑶(イエ・ジアヤオ)は、ある日突然、ひょんなことから大昔へとタイムスリップ。
目を覚ますと、なんと山賊・夏淳于(シア・チュンユー)の“花嫁”になっていた――。
正体不明の花嫁に警戒する夏淳于。だが、葉佳瑶の突き抜ける明るさとスゴ技から繰り出される絶品料理が、少しずつ彼の心をほどいていく。
【キャスト】
葉佳瑶(イエ・ジアヤオ)/葉瑾萱(イエ・ジンシュエン):沢井 真知
夏淳于(シア・チュンユー):白井 翔太
赫連景(ホーリエン・ジン):夏目 桂輔
宋七(ソン・チー):向坂 淳
【スタッフ】
原作:紫伊281『萌妻食神』
総指揮:羅立、李旎
チーフプロデューサー:王芸、張聖晏、駱艶艶
監督:佳菲
制作スタジオ:娃娃魚動画
日本語配給:イマジニア株式会社
日本語吹替:NAQADA Studio -
百姓貴族 2nd Season
「農家の常識は社会の非常識」
マンガ家になるまでの七年間、北海道で実家の酪農・畑作業に従事していた荒川弘。
年中無休で働き、牛を飼い、野菜を作り、
クマに怯え、エゾシマリスに翻弄されるというハードな日常を送っていた……。
日本の酪農・農業の苦しい現実を捉えつつも、汗水垂らして働く大人(時々コドモ)の、
笑いたっぷり、パワーもたっぷりなカッコ良い生き様に刮目せよ!!
【キャスト】
荒川 弘:田村睦心
イシイさん:本多真梨子
親父殿:千葉繁
おかん:くじら
【スタッフ】
監督:澤田裕太郎
製作会社:Pie in the sky
原作:荒川弘(新書館「ウィングス」連載)
脚本:澤田裕太郎 -
ある日、お姫様になってしまった件について
電子話配信総閲覧数2億PV突破!大人気お姫様ファンタジー、TVアニメ日本語吹き替え版2025年10月より放送決定!
『バッドエンド回避の糸口は冷酷なパパのハートをゲットすること!?』
魔法の国・オベリア帝国に生まれた皇女アタナシア。
彼女は自分の未来を夢で見ることができる不思議な力を持っていた。
生まれたころから父親である皇帝クロードに冷遇され、
ルビー宮でひとり育てられてきたアタナシアは、
ある日夢のなかで、18歳の誕生日に自分が父の手で追放されてしまう未来を知る。
「そんな未来絶対受け入れな——い!!」
運命を変えるため、アタナシアは小さな体で決意を胸に立ち上がるのだった。
小さなお姫様の運命書き換えファンタジーが今、始まる——!
【キャスト】
アタナシア:諸星すみれ
クロード:前野智昭
フィリックス:木村良平
ルーカス:岡本信彦
イゼキエル:梅田修一朗
ジェニット:石見舞菜香
【スタッフ】
原作:Spoon Plutus KWBOOKS (CARROTOON)
エグゼクティブプロデューサー:龚宇 陈安妮
チーフスーパーバイザー:王晓晖
スーパーバイザー:陈潇
チーフエディター:王兆楠
チーフプロデューサー:郝博 刘青艳 邓志巍
プロデューサー:王梦桥 黄丽瑛 王欣桐 曾雯丝
企画:郝博 王梦桥 王欣桐 翁铭璐
宣伝ディレクター:孙浩洋
配信ディレクター:王晓燕
ライツマネージャー:邵远
ビジネスディレクター:牛国柱
シリーズ構成:张雯
脚本:项欣 陈晓婷 朱慧颖 王宽宽
アニメーション制作:重庆彩色铅笔动漫设计有限责任公司
技術ディレクター:蒋渝峰
演出:史涓生 赵聚散 李文臻 蒋渝峰 丁文明
総作画監督:刘柯利
キャラクターデザイン:刘柯利 蔡文婕
美術監督:吴佳远 周福琼
グラフィックディレクター:魏鹂影
制作プロデューサー:林俊帆
制作統括:张悦 苏颖攀 左婷婷 黄智涵
コンポジット監督:张晨
3DCG監督:陶振宇
モーションキャプチャ監督:王越
音響制作:上海叽咔文化传播有限公司
音響監督:陈雨佳
音楽監督:朱瑞文
ボイスディレクター:杨梦露 辛悦
監督:张盈盈
製作:iQIYI KuaiKan
日本語版製作:KADOKAWA -
無職の英雄 ~別にスキルなんか要らなかったんだが~
悲観するな、進め。
それは、女神から授けられる職業とスキルが人生を大きく左右する世界――。
『剣姫』と『魔導王』の息子として生まれた主人公・アレルはどんな職業を授かるかと期待されるなか、『無職』の烙印を押されてしまう。
周囲の人々からの失望と同情。しかし、アレルは努力を重ねることで、次々と新たな力を手に入れていく。そして、その力はやがて天賦の才であるスキルをも上回るのだった。
これはスキルを持たない『無職』がたゆまぬ努力の結果『英雄』と呼ばれ、さらなる力を求めてゆく物語――。
【キャスト】
アレル:小野賢章
ライナ:早見沙織
リリア:上坂すみれ
クーファ:大久保瑠美
ファラ:中原麻衣
レオン:高橋伸也
アステア:礒部花凜
ミラ:井口裕香
【スタッフ】
原作:九頭七尾(アース・スターノベル アース・スター エンターテイメント刊)
キャラクター原案:上田夢人/名苗秋緒
監督:矢花馨
シリーズ構成・脚本:日暮茶坊
キャラクターデザイン:千葉孝幸/徐学文
色彩設計:勝田綾太/山本真希
美術設定:金延連
美術監督:安田ゆかり((株)オリーブ)
撮影監督:加納篤
編集:村井秀明((有)岡安プロモーション)
音楽:朝比奈健人
音響監督:森下広人
音響効果:林佑樹
録音調整:白鳥陽一
音響制作:ダックスプロダクション
音響制作担当:川添憲五
制作スタジオ:studio A-CAT
製作・著作:無職の英雄製作委員会
オープニングテーマ:「Reincarnation」花耶
エンディングテーマ:「奇跡なんかいらない」ウタヒメドリーム オールスターズ -
ハイガクラ
俺とお前を捜しに行こう
囚われた家族と失った過去――
大切なものを取り戻すため、歌士・一葉と従神・滇紅の戦いが始まる!
仙界。
神仙と人間が暮らすその世界は、崩壊の危機に瀕していた。
その鍵を握る凶神・四凶を探し求める歌士・一葉と従神・滇紅。
二人はそれぞれの目的を秘めながら四凶を探していた。
囚われた家族と失った過去。
大切なものを取り戻すため、一葉と滇紅は世界中を駆け巡る――
長きに渡って読まれ続ける高山しのぶの人気コミックをもとに、
歌士・一葉と従神・滇紅の戦いを描くアクションファンタジー!
【キャスト】
一葉(いちよう):大塚剛央
滇紅(てんこう):石川界人
白珠龍(はくしゅりん):Lynn
藍采和(らんさいわ):下野 紘
孫登(そんとう):日野 聡
花果(かか):釘宮理恵
流(りゅう):田村睦心
丙閑(へいかん):村瀬 歩
峰龍井(ほうりゅうせい):梶原岳人
比企(ひき):木村良平
山烏(さんう):鈴木崚汰
白豪(はくごう):井上和彦
蒼香茗(そうこうめい):平川大輔
李鉄拐(りてっかい):岸尾だいすけ
漢鍾離(かんしょうり):綿貫竜之介
羅漢(らかん):立花慎之介
武夷(ぶい):伊藤健太郎
一葉(いちよう)(少年期):竹内順子
春睨(しゅんげい):笹沼 晃
鎧糸(がいし):橘 龍丸
ガスマスク:田丸篤志
ウサギ仮面:山本和臣
【スタッフ】
原作:高山しのぶ(ゼロサムオンライン/一迅社刊)
監督:山元隼一
助監督:小林寿徳
シリーズ構成:村井 雄
脚本:村井 雄 百瀬祐一郎
キャラクターデザイン:佐藤正樹
サブキャラクターデザイン:古川英樹
モンスターデザイン:安藤賢司
プロップデザイン:橘 紀嘉
美術監督 / 美術設定:松本健治
色彩設計:松山愛子
撮影監督:金武慎也
編集:櫻井 崇
音響監督:えびなやすのり
音響制作:グロービジョン
キャスティング協力:アルディ
音楽:栗原悠希
音楽制作:日本コロムビア
アニメーション制作:颱風グラフィックス
オープニングテーマ:「Chaser」MADKID
エンディングテーマ:「Phoenix」牧島 輝 -
異世界迷宮でハーレムを《TV放送ver.》
この世界で、君と生きていく―
ある日、この世に絶望していた加賀道夫が見つけたのは、あやしげなネットゲーム。
ゲームに書かれた、この世界が生きづらいなら異世界で生きればいいという言葉に誘われるまま、
設定やキャラメイクを終えた道夫を待っていたのは、現実とは異なる本物の異世界だった。
様々なスキルやジョブ、魔法に迷宮とまるでゲームのような異世界を舞台に、
自らのステータスを自由に再設定することができる力を駆使して、道夫の冒険が幕を開ける。
【キャスト】
加賀道夫:八代拓
ロクサーヌ:三上枝織
アラン:三宅健太
【スタッフ】
原作:蘇我捨恥(ヒーロー文庫/主婦の友インフォス刊)
キャラクター原案:四季童子、氷樹一世
監督:龍輪直征
助監督:青柳宏宜
シリーズ構成:砂山蔵澄
キャラクターデザイン:うのまこと
編集:丹彩子
色彩設計:伊予実美子
美術設定:長澤順子
美術監督:長澤順子
撮影監督:関谷能弘
音楽:菊谷知樹
音楽制作:KADOKAWA
音響監督:菅原輝明
音響効果:猪俣泰史
音響制作:Cloud22
アニメーション制作:パッショーネ
製作:「異世界迷宮でハーレムを」製作委員会 -
ンめねこ
話題のSNSマンガ「ンめねこ」がTVアニメ化!
毎日のんびり暮らす猫たち。
楽しいことだけして生きていきたい。
そんな猫たちの面白おかしい日常を描いた物語がスタートします!
【キャスト】
ンめねこ:潘 めぐみ
うすくろ:下野 紘
【スタッフ】
原作:しりもと
監督:日野トミー
脚本・シリーズ構成:白坂英晃
アニメーション制作:Kumarba -
ざつ旅 -That's Journey-
今しかできない、旅がある!
漫画賞の新人賞を受賞した漫画家志望の女子大生・鈴ヶ森ちかは、ある日、編集部に新作のネームを3本持ち込んだものの全ボツを食らってしまう。
心が折れそうになったとき、唐突に胸の中に溢れてくるものがあった。
「どこか、旅にでたい…」
面白半分でSNSにて旅先のアンケートを取ってみると、まさかの大きな反響があり、引くに引けない状態に…!
でも、旅にでたい気持ちは本物。
覚悟を決めたちかは、アンケート頼りの行き当たりばったりな旅を始めることに。
時に一人で、時に友人たちと――。
「ざつ」だからこそ思いがけない出会いが待っている、“ざつ旅”へ出発!
【キャスト】
鈴ヶ森ちか:月城日花
蓮沼暦:鈴代紗弓
鵜木ゆい:平塚紗依
糀谷冬音:佐藤聡美
天空橋りり:日笠陽子
吉本さん:小林ゆう
ナレーション:窪田等
【スタッフ】
原作:石坂ケンタ(株式会社KADOKAWA/電撃マオウ連載)
監督:渡邊政治
シリーズ構成:中村能子
キャラクターデザイン・総作画監督:rere
プロップデザイン:中田知里、大木綾子
衣装デザイン:箱田ななみ
料理作画監督:大木綾子
美術設定:袈裟丸絵美
美術監督:新井佳奈
色彩設計:菊地和子(Wish)
3DCG監督:栁澤宏明
撮影監督:板倉あゆみ(株式会社シアン)
編集:坪根健太郎
音響監督:立石弥生
音響効果:風間結花
音楽:藤澤慶昌
音楽制作:KADOKAWA
アニメーション制作:マカリア
製作:「ざつ旅」製作委員会 -
ある魔女が死ぬまで
見習い魔女、余命一年の呪いが発覚!?
「お前、あと一年で死ぬよ」
十七歳の誕生日を迎えた見習い魔女のメグ・ラズベリーは、魔法の師匠であり、魔法界トップの七賢人に名を連ねる『永年の魔女』・ファウストから、突如として余命一年であることを告げられる。
メグは『死の宣告』の呪いにかかっていたのだ。
呪いによる死を免れる方法はただ一つ。
手にした者に不死をもたらす、『命の種』を生み出すこと。
そして、『命の種』の材料となるのは、感情の欠片――人が喜んだ時に流す、嬉し涙。
「それで、一体どれくらい涙を集めればいいんですか?」
「千人分だ」
「……はい?」
こうして、メグは嬉し涙を集めるため、様々な人たちと関わっていく。
幼馴染みで大親友のフィーネ。
ファウストと同じ七賢人の一人――『英知の魔女』・祈。
メグと同い年にして七賢人に名を連ねる天才少女、『祝福の魔女』・ソフィ。
これは、余命一年を宣告された未熟な魔女、メグ・ラズベリーが起こす、奇跡の物語。
【キャスト】
メグ・ラズベリー:青山吉能
ファウスト:榊原良子
ソフィ・ヘイター:羊宮妃那
フィーネ・キャベンディッシュ:大久保瑠美
祈:伊藤静
謎の少女:種﨑敦美
エルドラ:日笠陽子
カーバンクル:花井美春
シロフクロウ:鈴木愛奈
【スタッフ】
原作:坂「ある魔女が死ぬまで」(電撃の新文芸/KADOKAWA刊)
キャラクター原案:コレフジ
監督:濁川敦
シリーズ構成:大知慶一郎
キャラクターデザイン:ユキシズク
サブキャラクターデザイン:吉田縦/Aquanta/鵲あかね
プロップデザイン:吉田縦
美術監督:空閑由美子/鬼谷拓実(スタジオじゃっく)
色彩設計:垣田由紀子(T2studio)
撮影監督:江間常高(T2studio)
編集:瀧川三智
音響監督:森下広人
音響効果:林佑樹
録音:黒崎裕樹
音響制作:グロービジョン
音楽:立山秋航
音楽制作:フライングドッグ
制作協力:ビー・バード
アニメーション制作:EMTスクエアード -
キミと僕の最後の戦場、あるいは世界が始まる聖戦 Season II
戦場で惹かれ合う二人の、二度目の決戦が幕を開ける――
科学技術が発達した、機械仕掛けの理想郷「帝国」。
超常の力・星霊術を駆使し、“魔女の国”と恐れられる「ネビュリス皇庁」。
二国は長きにわたる戦争を続けてきたーー。
帝国の最高戦力イスカと皇庁の王女にして“氷禍の魔女”アリスリーゼは、
激闘の中で互いの素顔に触れ、
その生き方と理想に惹かれ合う好敵手となった。
独立国家アルサミラで帝国と皇庁の謀略を打ち砕いた二人は、
再会を誓ってそれぞれの道へと進むが、意外な形でその約束を果たす。
アリスの妹シスベルと取り引きを交わし、護衛として皇庁に潜入するイスカ。
シスベルの捜索隊として皇庁の都市リースバーテンを訪れるアリス。
偶然の再会は二人の心をさらに燃え上がらせるが……
同時に皇庁内では帝国の内通者「純血種・被検体E」が暗躍し、
帝国の「特務・女王捕獲計画」が動き出そうとしていた。
否応なく引き裂かれようとするイスカとアリスは、
その運命に抗うことができるのか――。
【キャスト】
イスカ:小林裕介
アリスリーゼ・ルゥ・ネビュリス9世:雨宮 天
ミスミス・クラス:白城なお
音々・アルカストーネ:石原夏織
ジン・シュラルガン:土岐隼一
燐・ヴィスポーズ:花守ゆみり
シスベル・ルゥ・ネビュリス9世:和氣あず未
イリーティア・ルゥ・ネビュリス9世:沢城みゆき
ミラベア・ルゥ・ネビュリス8世:久川 綾
ヨハイム:榎木淳弥
冥:富田美憂
マグナカッサ・ガンファイト:速水 奨
璃洒・イン・エンパイア:竹達彩奈
ネームレス:笠間 淳
サー・カロッソス・ニュートン:杉田智和
ガルガンリィ:興津和幸
グロウリィ:子安武人
仮面卿:緑川 光
キッシング・ゾア・ネビュリス9世:小原好美
タリスマン:置鮎龍太郎
サリンジャー:関 俊彦
【スタッフ】
原作:細音 啓
(ファンタジア文庫『キミと僕の最後の戦場、あるいは世界が始まる聖戦』KADOKAWA刊)
キャラクター原案:猫鍋 蒼
監督:稲葉友紀(studioぱれっと)
助監督:基 仁志(studioぱれっと)
シリーズ構成:studioぱれっと(石川俊介・稲葉友紀)
キャラクターデザイン:吉川佳織(studioぱれっと)
プロップ・衣装デザイン:木下ありさ(studioぱれっと)
色彩設計:相馬香菜(studioぱれっと)
美術設定:バーンストーム・デザインラボ(田中俊成・由利 聡・大山裕之)
美術:studioぱれっと(瀬間惇史・西山雅通)
3DCGディレクター:河本浩紀
オフライン編集:余語奏美(studioぱれっと)
アフレコ演出:長崎行男
音響効果:明妻 恭平(スワラ・プロ)
フォーリー:山田 百華(スワラ・プロ)
音響制作:ビットグルーヴプロモーション
音楽:Elements Garden(都丸椋太・岩橋星実・藤永龍太郎)
音楽制作:ポニーキャニオン
アニメーション制作:studioぱれっと × SILVER LINK.
製作:キミ戦2製作委員会 -
忍者と殺し屋のふたりぐらし
世間知らずのくノ一と殺し屋女子高生のアブナイふたりぐらし!?
忍びの里から抜け出したくノ一さとこは、
街で行き倒れていたところを通りすがりの女子高生このはに救われる。
だがそれも束の間、さとこは里からの追手に見つかってしまう。
しかしそんな追手をあっさりと返り討ちにするこのは。
…なんと彼女の正体は殺し屋だったのだ!
世間知らずのくノ一と殺し屋女子高生の危ない共同生活がスタート!
【キャスト】
草隠さとこ:三川華月
古賀このは:花澤香菜
イヅツミマリン:芹澤 優
黒:喜多村英梨
百合子:大久保瑠美
ロボ子:三川華月
【スタッフ】
原作:ハンバーガー(「コミック電撃だいおうじ」連載/KADOKAWA刊)
監督:宮本幸裕
シリーズ構成:東冨耶子
アニメーションキャラクターデザイン・総作画監督:潮月一也
美術監督:飯島寿治
色彩設計:渡辺康子
撮影監督:藤田和意
編集:松原理恵
音響監督:亀山俊樹
音響制作:ビットグルーヴプロモーション
音楽:葛西竜之介
音楽プロデューサー:斎藤 滋、タノウエマモル
音楽制作:ハートカンパニー
アニメーション制作:シャフト -
#コンパス2.0 戦闘摂理解析システム ANIMATION PROJECT
#コンパス2.0の世界へようこそ
ここは戦闘摂理解析システム「#コンパス2.0」の世界。幾多の異世界から集められたヒーローと、プレイヤーである人間のパートナーたちがともに過ごしている夢のような空間だ。ヒーローたちがバトルを行うことで発生するエナジーが#コンパスの運営には必要不可欠であり、バトルは彼らの責務。……なのだが、ワケありヒーロー・13(サーティーン)はパートナーを探さずバトルも拒否し続け、ついには#コンパス2.0の世界を追放寸前!
そんな中#コンパス2.0の世界へやってきた初心者プレイヤーの塵(じん)は、パートナー候補として13が気になる様子。しかし、#コンパス2.0の世界である大きな異変が起き始め……解決のカギは13の特殊な能力!?
問題児なヒーローと新米パートナーは、#コンパス2.0の世界に平和を取り戻せるのか?
【キャスト】
13(サーティーン):小野大輔
塵:内田雄馬
零夜:斉藤壮馬
森田:土岐隼一
ジャンヌ:雨宮天
アオジル:石上静香
Voidoll / Bugdoll:丹下桜
十文字アタリ:山谷祥生
ジャスティス:間宮康弘
軍曹:小林ゆう
リリカ:青木志貴
双挽乃保:近藤玲奈
桜華忠臣:柿原徹也
マルコス'55:下野紘
ルチアーノ:小山力也
深川まとい:井上麻里奈
グスタフ:山路和弘
テスラ:村瀬歩
ヴィオレッタ:田中敦子
コクリコ:天野心愛
マリア:嶋村侑
アダム:松岡禎丞
メグメグ:佐倉綾音
イスタカ:神奈延年
輝龍院きらら:喜多村英梨
ポロロッチョ:福山潤
ソーン:天崎滉平
デルミン:和多田美咲
トマス:銀河万丈
ルルカ:市ノ瀬加那
ピエール77世:杉田智和
狐ヶ咲甘色:花澤香菜
システムボイス:A.I.VOICE 結月ゆかり
【スタッフ】
原作:#コンパス 戦闘摂理解析システム(NHN PlayArt × dwango)
アニメーション制作:Lay-duce
監督:難波日登志
劇伴アーティスト:八王子P・YASUHIRO(康寛)・ゆうゆ・無力P・雪乃イト・にっけい -
完璧すぎて可愛げがないと婚約破棄された聖女は隣国に売られる
世界を護る聖女が本当に欲しかったもの――
この世界には、魔物から
国の守護を担う『聖女』が存在している。
ジルトニア王国で聖女を代々輩出する家系に生まれたフィリアは、
厳しい教育により「歴代最高」と評される程の実力を身につけ、日々お務めに励んでいた。
しかし、あまりの隙の無さに「完璧すぎて可愛げがない」と周囲には疎まれ、婚約者の第二王子ユリウスからは婚約破棄されてしまう――。
さらにはお金と資源を対価に聖女不在で苦しむ隣国パルナコルタ王国に売られて、故郷から旅立つことに。
悲惨な待遇を覚悟して隣国へと向かうフィリアだったが、
そこで待っていたのは予想外の大歓迎で……!?
【キャスト】
フィリア・アデナウアー:石川由依
ミア・アデナウアー:本渡 楓
オスヴァルト・パルナコルタ:佐藤拓也
ユリウス・ジルトニア:天﨑滉平
ライハルト・パルナコルタ:立花慎之介
リーナ:徳井青空
レオナルド:成田 剣
ヒマリ:中村カンナ
グレイス・マーティラス:内田 秀
フェルナンド・ジルトニア:興津和幸
ヒルデガルト・アデナウアー:伊藤美紀
エルザ・ノーティス:大谷育江
マモン:KENN
ゲオルグ・アデナウアー:伊藤健太郎
コルネリア・アデナウアー:大原さやか
ピエール:村上裕哉
エミリー・マーティラス:村上奈津実
アマンダ・マーティラス:鈴木愛奈
ジェーン・マーティラス:諏訪ななか
アスモデウス:東地宏樹
フィアナ・イースフィル:坂本真綾
【スタッフ】
原作:冬月光輝(オーバーラップノベルスf刊)
キャラクター原案:昌未
原作コミック:綾北まご(「コミックガルド」連載)
監督:渡部 周
シリーズ構成:大知慶一郎
脚本:大知慶一郎,伊神貴世,ハラダサヤカ
キャラクターデザイン・総作画監督:山本周平
美術監督:李 小苗
色彩設計:篠原真理子
CGディレクター:ヨシダ.ミキ
撮影監督:川井朝美
編集:右山章太
音楽:中橋孝晃
音響監督:濱野高年
音響制作:マジックカプセル
アニメーション制作:TROYCA
オープニングテーマ:
りりあ。「愛とか。」
エンディングテーマ:
WON 「Sister」 -
盾の勇者の成り上がり Season 4
Their origins lead him.
復活間近の四霊「鳳凰」との戦いに備える盾の勇者・岩谷尚文は、
反目し合う四聖勇者の力を合わせるべく、
三勇者と対峙し、そして和解へと至った。
しかしラフタリアが、
誤解から王位を継承する意識ありと認識され…
クテンロウという国の刺客に命を狙われてしまう。
尚文はクテンロウと話をつけるため、
唯一連絡船の出ている、亜人の国シルトヴェルトを訪れる。
盾の勇者を信仰する亜人たちに熱烈に歓迎されるが、
シルトヴェルトも一枚岩ではなく、尚文一行を歓迎しない者もいた。
そして、クテンロウもまた政情不安を抱え、
ラフタリアが革命の旗印に祭り上げられていく。
混迷を極める情勢の中、
尚文は仲間を導く光となるか――。
【キャスト】
岩谷尚文:石川界人
ラフタリア:瀬戸麻沙美
フィーロ:日高里菜
フォウル:天﨑滉平
アトラ:小原好美
サディナ:小清水亜美
天木 錬:松岡禎丞
川澄 樹:山谷祥生
北村元康:高橋 信
メルティ:内田真礼
リーシア:原奈津子
エクレール:青木瑠璃子
セイン:長縄まりあ
ミレリア:井上喜久子
オルトクレイ:仲野 裕
ヴァルナール:大塚剛央
ジャラリス:斉藤次郎
【スタッフ】
原作:アネコユサギ
キャラクター原案:弥南せいら
(MFブックス『盾の勇者の成り上がり』KADOKAWA刊)
監督:垪和 等
シリーズ構成・脚本:小柳啓伍
キャラクターデザイン:Franziska van Wulfen/小松沙奈/諏訪真弘
副監督:山本貴則
色彩設計:佐々木 梓
美術監督:東 潤一
3DCGディレクター:越田 祐史(スタジオポメロ)
画面設計:宮﨑 真一朗
2Dアーティスト:hydekick
撮影監督:池田未歩(T2studio)
撮影監修:江間 常高(T2studio)
編集:須藤 瞳(REAL-T)
編集助手:山岸歩奈実(REAL-T)
音響監督:郷 文裕貴
音響効果:八十 正太
音響制作:グロービジョン
音楽:Kevin Penkin/Alfredo Sirica/Natalie Jeffreys
音楽制作:日本コロムビア
アニメーション制作:Kinema citrus
製作:Shield Hero S4 Project -
勇者パーティーを追放された白魔導師、Sランク冒険者に拾われる 〜この白魔導師が規格外すぎる〜
「実力不足の白魔導師は要らない」
白魔導師であるロイドはある日突然クビを言い渡され、勇者パーティーを追放されてしまう。
途方に暮れていたロイドだったが、たまたま白魔導師を探していたSランク冒険者のパーティーと出会い、クエストに同行することになる。
この時はまだ、勇者パーティーが崩壊し、ロイドが名声を得ていくことを知る者はいなかった――。
これは、自分を普通だと思い込んでいる、規格外の支援魔法の使い手が冒険者になり、無自覚に無双する物語。
【キャスト】
ロイド:梶原岳人
ユイ:日高里菜
シリカ:白石晴香
クロス:廣瀬大介
ダッガス:梅原裕一郎
マーリン:井上麻里奈
クレア:M・A・O
アレン:木村良平
リナ:石川由依
ミイヤ:真野美月
ルル:七瀬彩夏
シーナ:大木咲絵子
ウィル:増田俊樹
リョウエン:大森日雅
【スタッフ】
原作:水月穹・椋野わさび(双葉社 モンスターコミックス)
キャラクター原案:DeeCHA
監督:玉田博
シリーズ構成:稲荷明比古
キャラクターデザイン:伊藤悠太
音響監督:郷田ほづみ
音楽:堤博明、半田翼
音楽制作:ランティス
音響制作:神南スタジオ
アニメーション制作:Felix Film -
ヤンキーハムスター シーズン4
ツッパることが毛玉のたったひとつの勲章
ハムスターたちがハムスター大のツッパリをみせるショートアニメ。リーダー格のリーゼント、ちょっと天然のモヒカン、辛らつな後輩を中心に今日もヤンキーを極めるぜ!制作は江古田の個人アニメチームPiso Studioが監督、脚本、キャラクターデザイン、声の出演に至るまでほぼ2人で担当!※実際のハムスターを飼うときは単独飼いしてね!
【キャスト】
いくピソ
ゆうピソ
【スタッフ】
監督:いくピソ・ゆうピソ
脚本:いくピソ・ゆうピソ
デザイン:いくピソ
アニメーション:ゆうピソ
BGM:高島ユータ・Audiostock
※「高島ユータ」の「高」は正式には異体字です。システムの都合上「高」となっております。
効果音:効果音ラボ・Audiostock
OP・ED曲:papalion
録音(OP・ED曲):M&N録音サービス -
怪獣8号 第2期
「怪獣8号」の強大すぎる力に向き合うことになった日比野カフカ。その存在に揺れる防
衛隊に、未曽有の脅威が迫る。
累計発行部数1,800万部突破・松本直也による人気漫画を原作とするアニメ『怪獣8号』は、
2024年4月に第1期が放送。挫折を経験しながらも防衛隊の夢を追い続けるカフカをはじめと
する魅力的なキャラクターや、怪獣との緊迫感溢れる戦い、仲間たちとの絆が人気を博し、国
内外で大きな反響を呼んだ。
世界中から熱視線が注がれる中、待望の第2期が2025年に放送決定! 「怪獣8号」として防衛
隊に拘束されるカフカの前に現れたのは防衛隊最強の男・鳴海弦! そして進化した脅威の登場
により、防衛隊はかつてない窮地に立たされる。
世界を熱狂させた新時代の怪獣バトルアクションが再び動き出す!
【キャスト】
日比野カフカ:福西勝也
亜白ミナ:瀬戸麻沙美
市川レノ:加藤渉
四ノ宮キコル:ファイルーズあい
保科宗四郎:河西健吾
古橋伊春:新祐樹
出雲ハルイチ:河本啓佑
神楽木葵:武内駿輔
小此木このみ:千本木彩花
四ノ宮功:玄田哲章
伊丹啓司:菅生隆之
鳴海弦:内山昂輝
怪獣10号:三宅健太
怪獣9号:吉野裕行
長谷川エイジ:安元洋貴
東雲りん:花澤香菜
【スタッフ】
原作:松本直也
監督:宮繁之
シリーズ構成・脚本:木戸雄一郎
「保科の休日」ストーリー原案:附田祐斗
キャラクターデザイン:西尾鉄也
怪獣デザイン:前田真宏
武器デザイン:髙田晃
メカデザイン:常木志伸
プロップデザイン:北條真純,渡部由紀子
美術監督:木村真二
色彩設計:広瀬いづみ
3DCG監督:新垣隼
モーショングラフィックス:大城丈宗
2DW:濱中亜希子
撮影監督:荒井栄児
編集:肥田文
音楽:坂東祐大
音楽プロデューサー:有馬由衣
音響監督:郷文裕貴
リレコーディングミキサー:佐藤宏明
音響効果:小林孝輔
録音スタジオ:スタジオシエラ
音響制作:ソニルード
怪獣デザイン&ワークス:スタジオカラー
制作:Production I.G -
自動販売機に生まれ変わった俺は迷宮を彷徨う 2nd season
俺が転生したのは……なんと「自動販売機」!?
前代未聞のあったか〜い自販機アニメが、波乱の新章へ突入!
圧倒的な力を持つ冥府の王を前に、
なんとか生き延びた自動販売機「ハッコン」たちは、
ハンター協会の会長たちとともに冥府の王を討伐するべく立ち上がった。
冥府の王と再び対峙した時、
悲劇が起きるーー。
元・自販機マニアの知識と、
新しい仲間との出会い、新しいフォルムチェンジの力で、
ハッコンたちは冥府の王を倒すことができるのか!?
【キャスト】
ハッコン:福山潤
ラッミス:本渡楓
ヒュールミ:藍原ことみ
シュイ:富田美憂
ケリオイル:中井和哉
フィルミナ:茅野愛衣
熊会長:宮内敦士
赤:山下大輝
白:榎木淳弥
ミシュエル:江口拓也
ミケネ:前田玲奈
スコ:井澤詩織
ペル:芹澤優
ショート:徳井青空
ヘブイ:松岡禎丞
キコユ:高橋李依
【スタッフ】
原作:昼熊「自動販売機に生まれ変わった俺は迷宮を彷徨う」(角川スニーカー文庫/KADOKAWA)
監督:山本天志
シリーズ構成:高橋龍也 ※「高」は本来異体字が正しいですが、システムの都合上「高」となっております。
キャラクター原案:憂姫はぐれ
キャラクターデザイン:山内尚樹、酒井孝裕
モンスターデザイン:あきづきりょう
総作画監督:山内尚樹、小関 雅、Hwang Mijeong、Song Hyeon-ju
メインアクションアニメーター:鐘 文山
デフォルメキャラクターデザイン:伊部由起子
メインプロップデザイン:コレサワシゲユキ(デジタルノイズ)、灯夢(デジタルノイズ)
自動販売機デザイン:小高みちる(デジタルノイズ)、刻田門大(デジタルノイズ)
色彩設計:鈴木ようこ
美術設定:滝口勝久(スタジオちゅーりっぷ)
美術監督:内藤 健(スタジオちゅーりっぷ)
撮影監督:松向 寿(STAR Laboratories)
編集:武宮むつみ
音響監督:小沼則義
音楽:浦木裕太 高橋慶多
オープニングテーマ:BRADIO「未来サイダー」
エンディングテーマ:相羽あいな「僕だけの地平線」
アニメーションプロデューサー:富岡哲也
アニメーション制作:Studio五組×AXsiZ
製作:「自動販売機に生まれ変わった俺は迷宮を彷徨う2」製作委員会 -
クレバテス-魔獣の王と赤子と屍の勇者-
証明してみせよ。人属の価値を――
幼い頃から勇者に憧れていたアリシアは、王に選ばれし13人の勇者の1人となる。
伝説の剣を携え魔獣王クレバテスの討伐に赴く勇者たち。
だがその蛮勇は、エドセア大陸全土の人属を滅ぼしかねない最悪の危機を招いてしまう。
世界に唯一残された希望は、魔獣王に託された一人の赤子だった――。
【キャスト】
アリシア:白石晴香
クレン:田村睦心
クレバテス:中村悠一
ルナ:会沢紗弥
ネル/ネルル:悠木碧
ドレル:安元洋貴
メイナード:重松千晴
ナイエ:黒沢ともよ
ロッド:関智一
マルゴ:田中美央
ハイデン王:橋爪淳
ブロコ:千葉繁
ステファン:宮野真守
ミルロ:小野友樹
ホルガス:三宅健太
カッツ:内田雄馬
ムド:阿座上洋介
ミナーク:土屋神葉
【スタッフ】
原作:岩原裕二(「LINEマンガ」連載)
監督:田口清隆
シリーズ構成:小柳啓伍
キャラクターデザイン・総作画監督:佐古宗一郎
アニメーションディレクター:塚田拓郎
動画検査チーフ:余島郁枝
美術監督:森川篤
色彩設計:岩沢れい子
撮影監督:浅川茂輝
CGディレクター:辻直希
編集:定松剛
音楽:信澤宣明
音響監督:田口清隆
音響効果:古谷友二
録音調整:佐竹徹也
アニメーションプロデューサー:栗山政一郎
アニメーション制作:Lay-duce -
ゴリラの神から加護された令嬢は王立騎士団で可愛がられる
さようなら平穏な日常、はじめまして"ゴリ・ラブコメ"
16歳になると、さまざまな動物神から加護を得られる世界――
気弱な伯爵令嬢ソフィア・リーラーは戦闘系最強と言われる『ゴリラの神』を引き当ててしまう。
平穏な学生生活を送りたいと悩む一方、その希少な力を求められ、王立騎士団から従騎士のスカウトを受ける。
圧倒的な力を隠しきれず一目置かれる中、
同じ学校に通う年上の従騎士ルイ・スカーレルをはじめ、有望な若手騎士たちはソフィアをやさしく見守ってくれて――
ゴリラの力から予想外の胸キュンラブコメ!
【キャスト】
ソフィア・リーラー:中村カンナ
ルイ・スカーレル:大塚剛央
アイザック・シーアン:川島零士
エディ・フェレス:永塚拓馬
アーシェント・アードラー:仲村宗悟
シン・クヴァレ:土岐隼一
ヴィクトル・ヴォルク:田所陽向
レオハルト:梅原裕一郎
【スタッフ】
原作:シロヒ
漫画:神栖みか「ゴリラの神から加護された令嬢は王立騎士団で可愛がられる」(FLOS COMIC/KADOKAWA刊)
監督:追崎史敏
シリーズ構成・脚本:雨宮ひとみ
キャラクターデザイン:渋谷秀
色彩設計:児玉尚子
美術監督:谷地清孝(コスモプロジェクト)
撮影監督:椎名優希(STUDIO ViV)
編集:齋藤朱里(三嶋編集室)
音響監督:立石弥生
音響効果:櫻井陽子
音響制作:ビットグルーヴプロモーション
音楽:岩橋星実(Elements Garden)
音楽制作:ランティス
アニメーション制作:鵲(カチガラス)
制作協力:ディオメディア
製作:ゴリラの神から加護された製作委員会 -
メダリスト
人生ふたつぶん懸けて、叶えたい夢がある!<br>
<br>
スケーターとして挫折した青年・明浦路司が出会ったのは、<br>
フィギュアスケートの世界に憧れを抱く少女・結束いのり。<br>
リンクへの執念を秘めたいのりに突き動かされ、司は自らコーチを引き受ける。<br>
才能を開花させていくいのりと、指導者として成長していく司。<br>
タッグを組んだ二人は栄光の“メダリスト”を目指す――!<br>
<br>
【キャスト】<br>
結束いのり:春瀬なつみ<br>
明浦路 司:大塚剛央<br>
狼嵜 光:市ノ瀬加那<br>
夜鷹 純:内田雄馬<br>
鴗鳥理凰:小市眞琴<br>
三家田涼佳:木野日菜<br>
那智鞠緒:戸田めぐみ<br>
大和絵馬:小岩井ことり<br>
蛇崩遊大:三宅貴大<br>
鹿本すず:伊藤彩沙<br>
高峰 瞳:加藤英美里<br>
<br>
【スタッフ】<br>
原作:つるまいかだ(講談社「アフタヌーン」連載)<br>
監督:山本靖貴<br>
シリーズ構成・脚本:花田輝<br>
キャラクターデザイン:亀山千夏<br>
総作画監督:亀山千夏、伊藤陽祐<br>
フィギュアスケート振付:鈴木明子<br>
フィギュアスケート監督・3DCGディレクター:こうじ<br>
3DCGビジュアルディレクター:戸田貴之<br>
3DCGアニメーションスーパーバイザー:堀 正太郎<br>
3DCGプロデューサー:飯島 哲<br>
色彩設計:山上愛子<br>
美術監督:中尾陽子<br>
美術設定:比留間 崇、小野寺里恵<br>
撮影監督:米屋真一<br>
編集:長坂智樹<br>
音楽:林ゆうき<br>
音響監督:今泉雄一<br>
音響効果:小山健二<br>
アニメーションプロデューサー:神戸幸輝<br>
アニメーション制作:ENGI -
マジック・メイカー 〜異世界魔法の作り方〜
憧れの先で、世界を救え――<br>
<br>
リスティア国の片田舎の領地を治める下級貴族、オーンスタイン家。そこには、二人の姉弟がいた。<br>
姉のマリーは、父から剣術の稽古を受けるのが大好きな活発な女の子。<br>
弟のシオンは、部屋に籠もって本を読むのが大好きな内気な男の子。<br>
性格は正反対の二人だが、優しい両親に見守られながら、仲睦まじく暮らしていた。<br>
<br>
そんなある日、シオンは『まほう』というものがこの世界に存在するか、父に尋ねる。<br>
しかし、貴族としてそれなりの教養がある父でも、『まほう』という言葉自体を知らなかった。<br>
ましてや、シオンが言う「火とか水とか風とか光とか、何もないところからいろんなものを出したりする」現象など、この世には存在するはずもなく……。<br>
<br>
その日から、シオンは目に見えて落ち込んでしまう。<br>
シオンを励ましたいと、幼馴染みで農家の娘のローズに話すマリー。<br>
すると、湖で不思議な現象を目の当たりにして――<br>
<br>
この異世界、魔法がない!?<br>
そんな世界に転生した主人公の少年シオンが紡いでいく、ロマン求める魔法開発ファンタジースタート。<br>
<br>
【キャスト】<br>
シオン:潘めぐみ<br>
マリー:加隈亜衣<br>
ローズ:雨宮天<br>
ラフィーナ:芹澤優<br>
ブリジット:古賀葵<br>
コール:宮瀬尚也<br>
ガウェイン:宮本充<br>
エマ:豊口めぐみ<br>
グラスト:赤坂柾之<br>
<br>
【スタッフ】<br>
原作:鏑木カヅキ「マジック・メイカー −異世界魔法の作り方−」(MFブックス)<br>
キャラクター原案:転 <br>
原作企画:フロンティアワークス<br>
監督:古賀一臣<br>
シリーズ構成:大知慶一郎<br>
キャラクターデザイン:野口孝行<br>
魔法監修:小澤和則<br>
メインアニメーター:戸倉紀元 中澤勇一 渡邉徳<br>
色彩設計:桂木今里 <br>
美術監督:荒井和浩<br>
撮影監督:近藤慎与 <br>
編集:松原理恵<br>
音響監督:髙桑一<br>
音響効果:稲田祐介<br>
音響制作:HALF H・P STUDIO<br>
音楽:吉川慶 橋口佳奈<br>
音楽制作:トイズファクトリー<br>
オープニング主題歌:XIIX「煌めき」<br>
エンディング主題歌:ハンブレッダーズ「夜明けの歌」<br>
アニメーション制作:スタジオディーン -
わたしの幸せな結婚 第二期
波乱の訪れ、守り抜く愛−−<br>
<br>
「異能」の名家に生まれながらも<br>
その才を持たず、家族から虐げられて育った少女・美世は、これまでに数多の婚約者たちが逃げ出し〝冷酷な軍人〟と噂される久堂家当主・清霞のもとへ嫁ぐ。<br>
<br>
始まりは、誰もが不幸な結末を予測する政略結婚だった。<br>
<br>
だが、清霞は美世の偽りない純粋さに心解かれ、美世もまた、そんな清霞の芯にある優しさに心温められていく。<br>
<br>
「旦那さまの力になりたい」――。<br>
<br>
そう願うようになった美世は、亡き母の深い愛のもとに封印されていた「夢見の力」を開花させ、ついには清霞の危機を救う。<br>
ふたりはお互いの存在によって幸せを知り、末永く寄り添い合って生きていくことを誓うのだった。<br>
<br>
しかし、来春にも挙式を予定し、穏やかな日々を過ごすふたりに思わぬ出来事が訪れる。<br>
<br>
清霞の父・正清に招待され、隠居先の屋敷へ向かったふたりを待ち受けていたのは、清霞の母・芙由の激しい罵倒。<br>
美世は「久堂家の嫁」として認められるべく、奮闘する。<br>
そこにまとわりつく怪しい視線の理由も知らず……。<br>
<br>
ときを同じくして、屋敷の付近で相次いでいた<br>
「鬼」の目撃情報を調査していた清霞は<br>
国家転覆を企てる「異能心教」と交戦し……。<br>
<br>
「厄災が来る」――。<br>
<br>
帝都の平和を揺るがす、新たな事件の幕が開ける。<br>
ふたりは、祝福された未来へ辿り着くことができるのだろうか?<br>
<br>
【キャスト】<br>
斎森美世:上田麗奈<br>
久堂清霞:石川界人<br>
薄刃新:木村良平<br>
五道佳斗:下野紘<br>
久堂正清:置鮎龍太郎<br>
久堂芙由:井上喜久子<br>
陣之内薫子:戸松遥<br>
堯人:石田彰<br>
甘水直:内田夕夜<br>
<br>
【スタッフ】<br>
原作:顎木あくみ『わたしの幸せな結婚』(株式会社KADOKAWA/富士見L文庫刊)<br>
原作イラスト:月岡月穂<br>
監督:久保田雄大、小島正幸<br>
シリーズ構成:佐藤亜美<br>
脚本:佐藤亜美、羽柴実里、石井風花、豊田百香<br>
キャラクターデザイン:安田祥子<br>
サブキャラクターデザイン:伊藤晋之<br>
プロップ設定:ヒラタリョウ、みき尾、高倉武史<br>
美術設定:菱沼由典、曽野由大<br>
色彩設計:岡松杏奈<br>
美術監督:片野坂恵美(インスパイア―ド)<br>
美術監修:増山修(インスパイアード)<br>
撮影監督:江間常高(T2 スタジオ)<br>
3DCG監督:越田祐史(スタジオポメロ)<br>
着物デザイン:HALKA<br>
2Dアーティスト:hydekick<br>
編集:黒澤雅之<br>
PV制作:餅米おもち<br>
音楽:Evan Call<br>
音楽プロデューサー・ディレクター:池田貴博<br>
音楽制作:ミラクル・バス<br>
音楽制作協力:キネマシトラス/KADOKAWA<br>
音響監督:小泉紀介<br>
音響制作:グロービジョン<br>
脚本開発協力:森本浩二<br>
アニメーション制作:キネマシトラス<br>
製作:「わたしの幸せな結婚」製作委員会 -
誰ソ彼ホテル
本当のあなたは誰ですか?
昼も夜もなく、一日中夕暮れに染まっている「黄昏ホテル」。
それは、あの世に行くか現世に戻るか、
行き先を決めかねている魂たちが羽を休めるために存在する生と死の狭間のホテル。
主人公塚原音子は、自分が何者なのかどうしてここにいるのか、記憶を想い出せないまま「黄昏ホテル」に彷徨いつく。
従業員の先導で、宿泊部屋に案内されることに。
「部屋にはお客様の記憶にまつわる品があるはずです。それを手がかりにお客様の記憶を取り戻すことができるかもしれません。」
現世に帰るために探索し自分を想い出していく中、とある事件に直面するーー
【キャスト】
塚原音子:桃河りか
阿鳥遥斗:酒井広大
大外聖生:白井悠介
支配人:山本兼平
ルリ:長野佑紀
瑪瑙:笹本菜津枝
切子:鳴海崇志
【スタッフ】
原作:ベノマ玲・SEEC
監督:紅水康介
キャラクターデザイン/衣装デザイン:針場裕子
総作画監督:針場裕子,原田峰文,薮田裕希,上原史也
プロップデザイン:大谷道子,足立裕貴,和田清美,芳村尚慶
美術設定:髙橋麻穂
美術監督:Scott MacDonald
色彩設計:梅崎ひろこ
2Dワークス:大西景子,佐藤真美子
3D制作協力:カプセル
撮影監督:加納 篤
編集:柳 圭介
音響監督:濱野高年
音楽:辻陽,sugarbeans
音楽制作:フライングドッグ
アニメーション制作:ピー・アール・エー -
どうせ、恋してしまうんだ。
わかってた。ずっとこのままじゃいられないこと
2020年7月1日。高校2年生の水帆は、最悪な17歳の誕生日を迎えていた。
憧れの先輩に近づくチャンスはなくなるし、
親には誕生日をすっかり忘れられているし……。
しかも未知の感染症の流行で、部活の大会や修学旅行も中止になって、
「私には“キラキラした青春”なんてない」――そう思っていた。
しかしそんな矢先、幼なじみの輝月が、
突然、“彼氏候補宣言”をしてきて――。
家族のように育った4人の幼なじみの男の子と、
主人公の西野水帆との恋愛模様を描いた学園青春ストーリー。
【キャスト】
西野水帆:新福 桜
羽沢輝月:浦 和希
柏木 深:吉高志音
和泉 藍:千葉翔也
星川周吾:猪股慧士
斉藤涼介:上村祐翔
倉敷千夏:田所あずさ
星川透吾:梅原裕一郎
白石真波:名塚佳織
【スタッフ】
原作:満井春香
監督:山元隼一
シリーズ構成:村井 雄
脚本:村井 雄,成尾 渚
キャラクターデザイン:しいばいお
サブキャラクターデザイン:平田雄三,奥山鈴奈
プロップデザイン:氏家嘉宏,植田大貴
美術監督:里見 篤
美術設定:妹脊百合子
色彩設定:日比智恵子
撮影監督:船越雄弦
編集:今井 剛
音楽:井内啓二
音楽制作:日音
音響監督:えびなやすのり
アニメーションプロデューサー:櫻井 崇
アニメーション制作:颱風グラフィックス -
紫雲寺家の子供たち
家族を超えた、恋がはじまる
東京都世田谷区の高級住宅街に豪邸を構える「紫雲寺家」。
ここに住む7人の兄弟姉妹は、才色兼備として知られ、
なかでも年子の5姉妹は全員が美少女だと評判だった。
誰もが羨む美人姉妹との一つ屋根の下。
しかし、長男・新は個性的な5姉妹に振り回され、姉妹以外の女子には及び腰になっていた。
家族を大切に思いながらも、5姉妹のいない別の人生を妄想する新だが……。
「実は君達は本当の兄弟姉妹ではない」
ある日、父親から衝撃の事実を告げられ、運命は一変する!
いつまでも変わらないと信じた家族の繋がりも、変化の兆しを見せはじめ――。
この愛が行き着く先は、家族、兄弟姉妹、それとも?
運命が繋ぐワケあり家族の“禁断×純愛”ラブコメディが開幕!
【キャスト】
紫雲寺 新:梅原裕一郎
紫雲寺 万里:安済知佳
紫雲寺 清葉:高野麻里佳
紫雲寺 謳華:高橋李依
紫雲寺 南:菱川花菜
紫雲寺 ことの:市ノ瀬加那
紫雲寺 志苑:小林千晃
紫雲寺 要:てらそままさき
【スタッフ】
原作:宮島礼吏「紫雲寺家の子供たち」(白泉社「ヤングアニマル」連載)
監督:上坪亮樹
シリーズ構成:木村 暢
キャラクターデザイン:武藤 幹
サブキャラクターデザイン:中島千明
プロップデザイン:藤原奈津子
衣装デザイン:松本恵、葛原詩乃
総作画監督:武藤幹、髙橋瑞紀、松下郁子、熊谷勝弘、室田雄平
メインアニメーター:八木佐織、中尾和麻
美術監督:有本妃査恵
美術設定:松本浩樹、石原良光
色彩設計:真壁源太
撮影監督:塩野修平
編集:小野寺絵美
音楽:Akki、星銀乃丈、堀江晶太 Directed by PHYZ
音楽制作:ランティス
音響監督:明田川 仁
音響効果:中野勝博
音響制作:マジックカプセル
アニメーション制作:動画工房
製作:「紫雲寺家の子供たち」製作委員会 -
ユア・フォルマ
脳の縫い糸、通称〈ユア・フォルマ〉。
1992年に起きたウイルス性脳炎のパンデミックから人々を救った医療技術は、
今や日常に不可欠な脳侵襲型情報端末へと進化をとげていた。
見たもの、聞いたこと、そして感情までも——。
全てが記録される世界で、重大犯罪事件の捜査は、
記録の集合体〈機憶〉にダイブできる特別捜査官「電索官」の仕事になっていた。
世界最年少で電索の任についた天才少女、エチカ・ヒエダ。
その才能ゆえに孤立する彼女にあてがわれた新しい相棒は、金髪碧眼のヒト型ロボット〈アミクス〉のハロルドだった。
最強の二人の前に、秘密は全て暴かれる——!
【キャスト】
エチカ・ヒエダ:花澤香菜
ハロルド・W・ルークラフト:小野賢章
ビガ:東山奈央
ウイ・トトキ:遠藤 綾
ダリヤ・ロマーノヴナ・チェルノヴァ:七瀬彩夏
レクシー・ウィロウ・カーター:斎藤千和
イヴァン・ルキーチ・フォーキン:岡本信彦
ベンノ・クレーマン:林勇
【スタッフ】
原作:菊石まれほ(電撃文庫/KADOKAWA刊)
原作イラスト:野崎つばた
監督:尾崎隆晴
シリーズ構成・脚本:筆安一幸
キャラクターデザイン:嘉手苅睦
音楽:加藤達也
アニメーション制作:ジェノスタジオ